口が達者な娘で悩んでいます
生まれて3ヶ月からぐっすり寝るようになり、夜泣きもほとんどありませんでした。
離乳食もパクパク食べてくれて、大人しくどこに行くにも楽でした。
イヤイヤ期もそんなにひどくなく、いや〜ぐらいで、すんなり終わりました。
お昼寝も自分で気に入った布団に抱きついて寝てくれたりと、すごく手のかからない娘でした。
寝返りや歩いたりするのはすごく遅かったです。
おしゃべりも早くて、あっという間に覚え、トイレもすぐにできるようになりました。
下の子ができ、お腹が大きくなりだしてから、お腹に赤ちゃんがいるということをなんとなく理解しだしたぐらいから、徐々に変わりだしました。
パパにべったりだったのが、だんだんママがいいと言いだしたり、生まれてからは夜中のおもらしが増えたり、わがままをたくさん言うようになりました。
よく泣くようになってしまいました。
赤ちゃん返りになってしまったようでした。
それからだんだん頑固になってしまい、できることをやらなかったり、外に遊びにいっても大声で泣き叫んだりと手に負えなくなり、私も何回も怒鳴り怒りました。
旦那も普段は全く怒らないのですが、本気で怒るようになってしまいました。
何で毎日娘に怒って、娘は毎日泣いているんだろうと後悔です。
口が達者な娘の悩みに行った対処方法、工夫、楽しみ方と結果
まず、ネットで検索してみました。
○歳だから仕方ない、優しく抱きしめてあげてください、など色々な意見が書いてありました。
ママ友にも聞いてみたり、市の保健師さんに相談したりもしました。
下の子が初めて母乳育児で、よく乳腺炎になっていたので一日中抱っこしたり授乳したりと、下の子優先になっていたことに気づきました。
上の子は旦那や祖父母に任せていたので、全然構ってやれていなかったなと反省しました。
それからは、授乳する前に上の子に一言、今から赤ちゃんにミルクあげるねといったり、今から寝かせるねと言ったりして、上の子の許可をもらうようにしました。
寝る前には必ず、〇〇ちゃんが1番だよと伝えました。
怒ったあとには必ず抱きしめるようにしました。
外に行く前には、ギャーギャーなったら帰るよと約束しておき、約束が守れなかった時には本当に帰るようにしました。
機嫌が悪くて泣き叫んでいても、一回落ち着かせて、気持ちを聞くようにしました。
今何考えてる?教えてほしい、ママはこんな風に思ってると言うと、ちょっとずつ言ってくれるようになりました。
今まで旦那は娘に甘すぎたので、だんだん怖いパパという印象になってきたので、そこはよかったかなと思います。
口が達者な娘の悩みを持つお子さんを持つママさんへおすすめやアドバイス
私自身年子の兄弟だったので、娘にも絶対兄弟を作ってあげたいと思っていました。
生まれて、赤ちゃん返りがはじまり、まだ娘には早かったのかな?とか、作ってあげたいって思っていた私の考えを娘に押し付けていただけなのかなとかも考えたりしました。
娘は欲しいなど言ってなかったのに、急に赤ちゃんがきて、それはいい気しないよねとも思いました。
でも旦那は違いました。
私が悩んで相談すると、今娘はすごくいい経験をしてるんだよと言われました。
下の子がうまれてなかったら、こんなに泣いたり暴れたり、そんな感情持たないかもしれない。
そう言われた時に、そうだなと共感しました。
私は2人とも病院に通いながらできた子供だったので、その時の悩みよりも幸せな悩みじゃないか!と思いました。
育児書通りにはいかないし、ずっとお利口さんにいる子供なんかいないと思います。
娘に赤ちゃん返りを経験させることができた、これから物を分け与えることや、兄弟の楽しさを経験させることができる!と前向きに考えていけたらいいと思います。
ギャーギャー叫ばれてイライラしない人なんかいないです。
いるならみてみたいです。
子供が成長した証と思って、楽しんで育児をしてほしいです。